セルフケア

【買ってよかった!】首・肩こりに悩んだ私が長年愛用する『セルフケアアイテム』を紹介します

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 デスクワークで眼精疲労や首・肩こりに悩まされ、ひどい時には吐き気やめまい、耳鳴りにまで頭を抱えていた私が「これはもう手放せない!」と感じたセルフアイテムをご紹介します。

「長時間のデスクワークで疲れが取れない」

「動画やアニメを見るのが趣味で目を酷使している」

「朝起きた瞬間から首肩凝りに悩まされている」

と本気で悩んでいる方にぜひおすすめしたい記事。

可愛さやおしゃれさではなく、効果や実用性で選び抜いた8つなので、アイキャッチ画像があまり盛れていないのですがご愛嬌・・・。

【8選】長年首・肩凝りに悩んだ私のセルフケアアイテム

 ではでは、早速ご紹介していきましょう〜!

1.RAKUWAネックレスワイヤー ミラーボール phiten(ファイテン)

 phiten(ファイテン)は、運動部だった学生時代からずっと愛用しているブランド。

 1つ目に紹介するのは、スケートの羽生結弦選手などスポーツ選手も愛用しているphiten(ファイテン)のネックレス『RAKUWAネックレスワイヤー ミラーボール 』

これを着けているだけでなんとなく上半身が軽い!

逆に着けていないときは「あれ?今日首肩疲れたかも」と感じるほど。

ちなみに私が愛用しているのは『freeasy RAKUWAネックレス ワイヤー』ですが、4年ほど前に購入したモデルなので、現在は取り扱っている数が少ないみたいです。

母にいたっては、10年以上同じネックレスを使い続けているのですが、未だにしっかり効果を実感しています。

店員さんに「ほぼ永久的に効果が持続します」と言われたのも納得できる!

2.メタックスローション b 480ml phiten(ファイテン)

 爽やかな柑橘系の香りで、すーっと馴染んでベタつかない『メタックスローション』

お風呂上がりにさっと塗るだけ!

これも学生時代から愛用している優れもの。

全身使えるのでゆっくりストレッチする時間がない日にも重宝しています。


翌日に疲れを残さず、全身の緊張がほぐれてスッキリ&リラックスできるので、旅行のときにも毎回持っていく必須アイテム。

3.パワーテープX30 50マーク入 phiten(ファイテン)

 これはいわゆるツボに貼るシール『パワーテープX30』

朝起きて体がガチガチになっている日や、生理中で腰が痛いとき、テーマパークに行くときのように一日中外出する予定があるときに使っています。

2、3日つけたままにしていても大丈夫なほど取れにくいですが、肌の弱い方や夏場など、長時間つけっぱなしでいるとかゆみや赤みが出ることがあるので注意!

4.チタンローラー phiten(ファイテン)

 4つ目は、顔や全身に使える『チタンローラー』


デスクワークのちょっとした合間や、移動中、家でテレビを見ながらいつでも手軽にケアができちゃいます。

値段的に少しハードルが高いけれど、旧モデルを10年以上愛用していても一度も壊れたことはないし、持ち運びに便利&美容目的でも使えるし、コロコロしたあとはむくみがとれてスッキリ感があるので◎

元は取れたんじゃないかなぁと思っています!

5.せんねん灸太陽(火を使わないお灸)

 火を使わないため煙がでないお灸『せんねん灸太陽』

温活に欠かせない大事なアイテムで、PCを使って作業するときや、長時間の移動で体が冷えたり縮こまってしまうときに、足や首肩に貼るのもおすすめ!

生理中には三陰交(さんいんこう)というツボにこのお灸を貼って、なるべく体を温めるようにしています。

6.せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島

 こちらも同じせんねん灸のお灸で煙が出るタイ『せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島』

月に1回程度、セルフケアを怠って疲れが溜まってしまったときや、連勤で疲労困憊「あーこれはもうはダメだ。この感じだと明日は絶対体重いなぁ」という日の夜に使っています。

圧倒的な信頼感があるので、最後の砦という感じ。

7.2WAYコンフォート(ネックウォーマー) VENEX

 家用・就寝用として愛用しているVENEXのネックウォーマー『2WAYコンフォート』

ファイテンのネックレスとダブル使いしたり、耳を覆うように頭にかぶってナイトキャップ的な感覚で使ったり、飛行機に乗る時に使うことも

首から上の疲れをほぐしてくれる相棒です。

8.ローラー鍼 Hathi

Hathi 美顔ローラー (3分ケア動画&説明書つき) [嫌な摩擦音がしない特殊加工]ダーマローラー

 最後はお世話になっている鍼灸師さんに教えてもらった『ローラー鍼』

「個人でもネットで買えるよ」とのことで即購入してしまいました。

手のひらサイズだからこそ頭皮やこめかみ、襟足部分、耳元など、細かな部分もケアできるのが本当に嬉しい。


しかもHathiのローラー鍼は、金属独特のキーキー音がしないので、耳元で嫌な音がしないところが大満足なポイント。

まとめ:もう悩まない!セルフケアアイテムで快適な毎日を

 おしゃれさや可愛さ一切抜きで、リアルに愛用中のセルフケアアイテムを8つ紹介しましたが、「おやおや?phiten(ファイテン)の商品が多いな」と思った方もいるのでは。

回し者でも何でもないんですが、とにかくphitenグッズに助けられていて、多分ないと生きていけない(笑)

何はともあれ、首肩凝りの恐ろしさを知っているからこそ、実際に試したアイテムを厳選して本気でまとめてみました。

今まさに悩んでいる人に届きますように⁺˳✿⏦₊